JSAの目的に共感し活動を共にするJSA会員(登録選手)を随時募集しています。
JSAに登録する
JSA登録会員(登録選手)について
目指すもの
JSA会員(登録選手)が目指すものは競技力の向上だけではありません。スカイランニングを通して豊かな人間となることが、JSA会員(登録選手)が高めるべき資質になります。山岳における知識や判断力、仲間との協調性、日常生活での自律性、企画力や実行力、強い故の謙虚さ・・・高める力は十人十色となります。LESS CLOUD.MORE SKY(雲上蒼天・共登至高)というスカイランニング精神のもと、様々な力を高め合える仲間をJSAでは募集しております。
参加資格
・小学生以上の方(未成年は保護者の同意がある方)
・「山岳における基本ルール」を守ることができる方
入会金
(1)正会員 4,000円 ※24歳以上対象
(2)ジュニア・ユース会員 2,000円 ※23歳以下対象 2000年以降に生まれた方
年会費
(1)正会員(個人会員) 年額 6,000円
(2)正会員(団体会員) 年額 5,000円 ※JSA公認クラブチーム加盟者
(3)ユース会員 年額 2,000円 ※24歳未満(2000年~2005年生まれ)
(4)ジュニア会員 年額 0円 ※18歳未満(~2006年生まれ)
※JSAの事業年度は4月始まり~3月締めとなっております。年度の途中で入会となった場合でも年額のお支払いが必要となります。
会員の区分
Sチーム 強化指定選手
Aチーム 世界を目指すチーム ※SJSポイント獲得者
Bチーム 実力を高めるチーム
Cチーム ファンランチーム
Dチーム サポートチーム
ユースチーム 高校生・大学生(23歳以下)
ジュニアチーム 小学生・中学生
「入会及び退会に関する規定」はこちらから
※次の都道府県・地域の在住者(登録希望者)は各地域協会からの登録をお願い致します。各地域協会の登録選手は、自動的にJSA選手登録となります。
北海道 北海道スカイランニング協会
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島) 東北スカイランニング協会
群馬県 群馬県スカイランニング協会
長野県 長野県スカイランニング協会
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 四国スカイランニング協会
JSA会員特典
JSA登録会員になると、以下の特典があります。
- 公式戦の参加権利
全日本選手権・ジャパンシリーズ等のJSA公式戦の参加権利を得ることができます。競技力の高い選手は、世界選手権・アジア選手権の日本代表への指定、及び、強化選手への指定を受け、国内外のレース参加優遇を受けられます。 - 各種研修会への優先参加権利・資格を得る権利
JSAが主催する研修会(レベルアップ講習会、安全講習等)へ優先して参加することができます。また、公認審判員や安全指導員の研修会を受講し資格を得ることができます。 - 「スカイランニング」イベントの開催
スカイランニングの種目や名称はISF(国際スカイランニング連盟)によって商標登録されている場合があります(SKYRACE®、SKYMARATHON®、「VERTICAL KILOMETER®、SKYRUNNER®など)。JSAに登録することで、スカイランニングの正式競技として国際的に位置づけられた大会を主催する権利を得られます。 - スカイランニングに関する最新情報の提供
メールやマガジン等で、安全面・技術面・レース結果等の最新情報を提供いたします。facebookグループで情報交換することもできます。
■練習会情報などをFACEBOOKで公開しています。
https://www.facebook.com/JapanSkyrunningTeam
山岳における基本ルール (JSA登録会員が守るべきルール)
JSA登録会員は以下のルールを守ります。
- 安全登山を第一に心がける。山岳アスリートは絶対に遭難してはいけない。
体力・経験に見合った登山計画を立てる。無謀な装備で入山しない。事前に登山計画を他者に知らせておく。 - 自然を破壊しない。人としての常識。
ゴミは必ず持ち帰る。ルートを外れない。動植物を傷つけない。 - 他者への思いやりを。
「山の新参者」という謙虚な姿勢をもつ。声を掛け合う。道を譲り合う。むやみやたらに騒がない。 - 各山域ごとのルール・規制を守る。
地図やインターネットなどで事前に情報をチェックしておく。※悪質なマナー違反や登山者等とのトラブルなどがあった場合、その当事者はJSA会員の資格を失うということをご承知おきください。
山岳保険について
JSAはスカイランナーの山岳保険への加入を強く推奨します。一般的な旅行保険は、万が一遭難した場合の遭難救助等費用を対象としていません。遭難救助等費用をカバーしている主な山岳保険をご紹介します。参考資料としてご活用ください。